2025年7月20日、参議院選挙の投票に行ってきましたか? 国の未来を決める大切な一票。その権利を行使した後に、ちょっとしたご褒美が待っているのが「選挙割」の魅力です。
今回は、選挙が終わった今、「選挙割」の、私自身の体験をレポートします!
やっぱり嬉しい「選挙割」!投票がもっと楽しみに。
「選挙割」は、投票所でもらえる「投票済証明書」などをお店で見せると、割引や素敵なサービスが受けられる取り組みです。選挙をもっと身近に感じ、投票に行くきっかけになればと、全国の様々な店舗が協力しています。
私も投票を済ませた後、忘れずに「投票済証明書」を受け取り、後日お得な特典をいただきに街へ出かけました。
私の「選挙割」体験
今回、私が選挙割を利用させていただいたのは、家電量販店のノジマです。
ノジマは以前から、市の市外局番(1045)や「いい選挙(1140)」にちなんだポイント還元など、ユニークな選挙割を実施していることで知られています。
今回の参院選の選挙割は、税込2,000円以上の購入で1,140円分のポイント還元です。
(ノジマアプリが必要)
ちょうど購入しようと思っていた消耗品があったので、レジでノジマアプリのクーポン画面と、「投票済証明書」を提示し、クーポンを適用していただくことができました。
投票という社会参加が、日々の暮らしに直接的なメリットとして返ってくるのは、想像以上に嬉しい体験です。
ちなみに、今回は、ソーダストリームのガスシリンダーの交換に使いました。ノジマはアプリ登録しておくと、氏名や住所を台帳に記載することなくタブレットに氏名のサインをするだけでガスシリンダーを交換することが出来て便利です。さらに、来店ポイント50、ガスシリンダー交換ポイント200が付きます。
今回のお会計
- クイックコネクトガスシリンダー:2,380円
- 来店ポイント:50P
- ガスシリンダー交換ポイント:200P
- センキョ割ポイント:1,140P
てな感じで、かなりお得な買い物が出来ました。
もちろん、選挙割を実施していたのはノジマだけではありません。過去の選挙では、以下のようなお店が参加していました。
- 温浴施設「満天の湯」: 入浴料の割引など、心も体もリフレッシュできる特典。
- 飲食店: カフェでのドリンクサービスや、ラーメン店でのトッピングサービスなど、お腹も心も満たされる特典。
- スーパーマーケット: 特定商品のプレゼントなど、主婦(主夫)の味方になる特典。
今回も同様に、様々なジャンルのお店が参加し、街全体で選挙を盛り上げている雰囲気を感じることができました。
次も活用したい!「選挙割」利用の簡単ステップ
選挙割の利用方法はとてもシンプルです。次回の選挙のために、ぜひ覚えておきましょう。
- 投票に行く: まずは投票所へ。期日前投票でももちろん利用できます。
- 「投票済証明書」をもらう: 投票所の係員の方に伝えれば発行してもらえます。店舗によっては投票所の看板の写真でOKな場合もありますが、証明書をもらっておくのが確実です。
- お店で提示して特典をゲット!: 選挙割の参加店で、会計時などに提示します。
事前に「選挙割」の公式サイト(https://stores.senkyowari.com/)や、お目当てのお店のウェブサイト、SNSなどで情報をチェックしておくと、よりスムーズに楽しめます。
まとめ:一票の権利と、地域と繋がる楽しみ。
選挙は、私たちの未来を自分たちで決めるための大切な権利です。それに加えて、「選挙割」という形で地域のお店と繋がり、ちょっとしたお得を体験できるのは、選挙をより身近で楽しいものにしてくれる素晴らしい取り組みだと改めて感じました。
あなたの一票が、より良い社会をつくる力になり、そして地域の活性化にも繋がります。
次回の選挙でも、ぜひ多くの方が投票に参加し、そして「選挙割」を利用して、楽しみながら地域を応援する輪がさらに広がることを期待しています!
(2025年8月3日投票日の横浜市長選挙でも、選挙割やってます!)
コメント