暑い季節になると食べたくなる「そうめん」。でも、いろんな種類があってどれを選べばいいの?
そんな疑問に答えるべく、料理研究家のリュウジさんがそうめん12種を実食し、ガチ採点!
今回は、「非手延べ部門」と「手延べ部門」に分けて、総合評価・味の評価の両方を比較しています。(総合評価は、味+価格の評価)
さらに、反則級に旨い「そうめんつゆレシピ」も動画内で紹介!
🧐 手延べそうめんと非手延べそうめんの違い
1. 製法の違い
- 手延べそうめん
職人が生地を伸ばして細長く延ばす「手延べ(てのべ)」という伝統的な手作業で作られます。
生地を何度も引き伸ばして細くしていくため、独特のコシや風味、なめらかな食感が特徴です。 - 非手延べそうめん(機械麺など)
機械で生地を押し出し成形したものや、ローラーで伸ばして切ったものなどが該当します。
大量生産がしやすく、価格が安価なことが多いですが、手延べに比べてコシや風味が劣る場合があります。
2. 食感・味わいの違い
手延べそうめんは、なめらかでしなやかなのどごしがあり、ほどよいコシと香りの良さが楽しめます。
非手延べそうめんは、製法によってはやや粉っぽさや硬さを感じることがありますが、最近は技術も進歩しており美味しいものも増えています。
3. 価格や流通の違い
手延べそうめんは手間がかかるため一般的に高価で、贈答用や特別な食事に選ばれることが多いです。
非手延べそうめんは手軽に手に入りやすく、普段使いの食卓でよく利用されます。
まとめ
特徴 | 手延べそうめん | 非手延べそうめん |
---|---|---|
製法 | 職人の手作業で生地を伸ばす | 機械で成形・切断 |
食感・風味 | なめらかでコシが強く香りが良い | 粉っぽさや硬さを感じることもある |
価格 | 高価 | 手頃で普段使い向け |
🥢 非手延べそうめん部門:ランキング一覧
商品名 | メーカー | 総合評価 | 味の評価 |
---|---|---|---|
友白髪そうめん | 加藤産業 | A+ | A |
讃岐そうめん | さぬきシセイ | A | B |
讃岐絹光そうめん | さぬきシセイ | A | B |
なめらかでコシのあるそうめん | Vマーク | B- | C+ |
つるりと滑らかなのどごしそうめん | ベストプライス | B- | C |
熟成麺 島原素麺 | 狩野製麺 | C+ | B |
📝ポイント
最も高評価だったのは 「友白髪そうめん(加藤産業)」!
シセイの讃岐系2種も安定した評価。
プライベートブランド系はやや評価が低め。
🧵 手延べそうめん部門:ランキング一覧
商品名 | メーカー | 総合評価 | 味の評価 |
---|---|---|---|
鳥居 誉(三輪素麺) | 三輪そうめん小西 | A+ | S+ |
島原手延べそうめん | Vマーク | A | A+ |
伝承 島原手延そうめん | 島原天満屋 | A | A |
手延素麺 上級品 | 揖保乃糸 | B+ | A |
マル勝高田(三輪素麺) | マル勝髙田 | B | B+ |
手延素麺 特級品 | 揖保乃糸 | C | A |
📝ポイント
断トツの1位は 「鳥居 誉(三輪素麺)」!味評価はS+!
揖保乃糸の「上級品」は健闘するも、「特級品」は意外な低評価に。
🧂 BONUS:リュウジ流「反則級そうめんつゆレシピ」
動画内では、ただ食べ比べるだけでなく、そうめんが驚くほど旨くなる「そうめんつゆレシピ」も紹介!
甘み・酸味・旨みのバランスが絶妙で、つゆ次第でそうめんの評価も一変します。
- 醤油…大さじ2
- 塩…小さじ1
- みりん…大さじ4
- 酒…大さじ4
- 鰹粉…4g
- ハイミ―…8振り
- 梅干し…1個
- 冷水…250cc
- 砂糖…小さじ1
📺 元動画はこちら
▶ 料理研究家がガチで決める【そうめん一番旨い王決定戦】(YouTube)
リンク
コメント