先日、初めてメルカリで商品が売れ、ウキウキでPUDOステーションへ向かいました。PUDOでの受け取りは何度か経験がありましたが、発送は初めて。それがまさか、ちょっとしたハプニングに見舞われることになろうとは…!
予期せぬ「閉じ込め」事件発生!
1つ目の商品を発送しようと、QRコードをかざし、ロッカーに荷物を入れ、扉を閉めました。しかし、どうも手続きがうまく進んでいない様子。画面の指示通りに進んだはずなのに、完了画面が出ないまま止まってしまいました。
その時はまだ「あれ?」くらいにしか思っていなかったのですが、2つ目の荷物を発送したときに異変に気が付きました。2つ目の荷物はスムーズに手続きが完了し、発送処理後に再度QRコードを読み込ませようとすると「受付済です」と表示され、QRコードが再利用できない状態になりました。
しかし、1つ目の荷物のQRコードを読み込ませると、なぜかまだ手続きが正常に進んでしまうのです。これはおかしい!正しく発送処理が完了していれば、QRコードそのものが再使用不可になるはず。つまり、1つ目の荷物はまだロッカーの端末で読み取ることができてしまう。完全に発送処理が完了していない状態でした。
もし、荷物が1個だけだったら、この異変に気づかずに帰ってしまっていたかもしれません。想像しただけでゾッとします。
緊急事態発生!どうする、閉じ込められた荷物!?
「まさか、荷物がPUDOのロッカーに閉じ込められたまま帰ることになるのか…!?」と、かなり焦りました。しかし、PUDOロッカーの表面に書いてある連絡先電話番号が目に入りました。藁にもすがる思いで連絡してみたところ、状況を説明するとオペレーターの方が手際よく遠隔操作でロッカーを開けてくれました!
無事に荷物を取り出し、再度発送手続きを行うことができました。オペレーターの方の迅速な対応に本当に感謝です!
もしもの時の自己解決策も?
実は、ネットで検索してみると、同じようにPUDOに荷物を閉じ込めてしまった方のブログがいくつかヒットしました。中には、電話連絡以外にこんな自己解決の方法もあるようです。
(公式が認めている対応策か分かりませんので、参考程度にお読み下さい。)
- PUDOにQRコードをかざして、まだ発送の操作ができるかを確認
- 荷物を閉じ込めたロッカーと同じサイズを選択
- 荷物を入れたロッカーとは違う扉が開いた場合、扉を閉じ、操作をキャンセルする
- 1~3を繰り返すと解錠する扉が毎回変わるので、荷物を入れたロッカーがそのうち開く
個室数の多いロッカーだと電話の方が早そうですが、いざという時のために知っておくと安心かもしれませんね。
なぜ閉じ込められたのか?そして、もし気づかずに帰ってしまっていたら…
結局、1つ目の手続きがうまく進まなかった理由は何だったのか、未だに謎のままです。自分の操作ミスか、何らかのシステムエラーや通信不良だったのでしょうか。
そして、もし気付かずに閉じ込め状態のまま帰ってしまっていたら…
- 荷物はどうなっていたのか? :メルカリの発送期限が過ぎてしまい、取引キャンセルや、購入者とのトラブルに発展していた可能性も考えられます。
考えるだけで冷や汗ものです。
まとめ:PUDO発送は注意深く!
今回の経験は、ちょっとドキッとする出来事でしたが、無事に解決できて本当に良かったです。
PUDOでの発送はとても便利ですが、今回のようなケースもあるということを学びました。特に初めて利用する際は、発送処理完了の画面をしっかり確認すること、そして何かおかしいと感じたらすぐにPUDOの連絡先に問い合わせることが大切だと痛感しました。
宅配ロッカーはとても便利なので、これからも宅配ロッカーを有効活用していきたいと思います!


コメント