【時短なのに本格派!】オートミール赤飯でヘルシーご飯

食品

たまに食べたくなる「赤飯」

「たまには赤飯が食べたいな〜」そう思うこと、ありませんか? でも、いざ作ろうとすると、小豆を煮て、もち米を蒸して…と、結構手間がかかりますよね。

そこで今回は、「もっと手軽に、もっと美味しく、しかもヘルシーに!」 を叶える、オートミールを使った「簡易オートミール赤飯」のレシピをご紹介します。オートミールのイメージが変わるほどの本格的な味わいを、ぜひ体験してみてください!

材料(1人分)

  • 小豆:適量(お好みの量でOK)
  • オートミール:30g(一般的な1食分)
  • 炊いた白米:お好みの量
  • (A)ゆで小豆の茹で汁:適量
  • (A)ゆで小豆:適量
  • 黒ごま、またはごま塩:お好みで

作り方

  1. 小豆を茹でて「ゆで小豆」を作る

    小豆をさっと洗います。スープジャーや小鍋に小豆とたっぷりの水(またはお湯)を入れ、小豆が柔らかくなるまで煮ます。

    • 💡時短ポイント! 圧力鍋を使えばさらに早く仕上がります。また、まとめて作って冷蔵・冷凍保存しておくと、使いたい時にサッと使えて便利です。
    • 💡もっと時短! 市販の無糖ゆで小豆を使えば、この工程は丸ごとスキップできます。
  2. オートミールを赤飯色に!

    耐熱容器にオートミールを入れ、(A)のゆで小豆と茹で汁をオートミールが浸るくらい加えます。レンジで500Wで1分〜1分半加熱します。(茹で汁が足りなければ水を追加。)

    • 💡ここがポイント! オートミールが小豆の風味豊かな茹で汁をしっかり吸い込むことで、赤飯らしい色と旨味が凝縮されます。これが「ベチャッとしない」仕上がりの秘訣です!
  3. 白米と混ぜて仕上げ!

    ②に炊いておいた白米をお好みの量混ぜ合わせます。器に盛り付け、最後に黒ごまやごま塩を適量ふりかければ、あっという間に「オートミール赤飯」の完成です!

驚きの「赤飯感」に感動!

「オートミールで赤飯?」と最初は半信半疑かもしれませんが、一口食べればその本格的な味わいに驚くはず! オートミール特有の匂いや食感はほとんど気にならず、まるでちゃんとした赤飯を食べているような満足感があります。

小豆を茹でる手間はかかりますが(市販の無糖ゆで小豆を使えばさらに楽チン!)、それさえクリアすれば、あとはレンジでチンして混ぜるだけ。こんなに簡単に、ヘルシーな赤飯が作れるなんて感動です。

ぜひ、いつもの食卓に、ちょっと特別な「オートミール赤飯」を取り入れてみてください!


コメント

タイトルとURLをコピーしました